SSブログ
バイクいじり(^_^;) 記事一覧
2015年10月31日:  足回りの清掃、点検(リア編)
2015年08月03日:  プラグ交換
2015年08月01日:  お掃除お掃除(^_^;)
2015年06月14日:  駆動系のオイル交換
2015年03月16日:  プラグホールからのオイル漏れ
2015年02月27日:  Rブレーキキャリパーの清掃&点検
2015年02月19日:  Fブレーキ キャリパー清掃
2015年02月07日:  ユーザー車検
2015年01月20日:  バルブクリアランス調整
2014年11月21日:  エンジンオイル交換

バイクいじり(^_^;) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

足回りの清掃、点検(リア編) [バイクいじり(^_^;)]



10月は3週連続でもりくまツーに参加させていただき、実に1000km以上走りました[手(チョキ)]

お財布とバイクにとって過酷な月でした[わーい(嬉しい顔)]


砂利道や雨中の走行など、相棒にも負担を掛けましたので、今週は走らずに足回りの清掃をする事にしました。

まずはリアから(^o^)丿


IMG_4414.JPG
ホイールを外します。
チェーンがないから簡単です[揺れるハート]


IMG_4415.JPG
ファイナルギアケースの内側。
かなり汚れていました[あせあせ(飛び散る汗)]


IMG_4418.JPG
ホイールボルト。
サビサビ[あせあせ(飛び散る汗)]ごめんなさい(^_^;)



IMG_4416.JPG
リアホイール。
スペーサーに一部錆が見られます[あせあせ(飛び散る汗)]


IMG_4417.JPG
マフラーの内側も艶が無い・・・。


普段の放置を反省しつつ、できる限り磨いていきます[exclamation]


IMG_4419.JPG
ホイールはパーツクリーナーで汚れを落とし、ワックスを掛けました。


IMG_4422.JPG
ホイールボルトはワイヤブラシとパーツクリーナーを駆使して。


IMG_4421.JPG
ギアケース側。
オイルのにじみなど無いか確認しながら。


IMG_4420.JPG
マフラー側。



IMG_4423.JPG
一通り磨いたらホイール装着。
ホイールボルトの締め付けトルクは105Nmらしいのですが、手持ちのトルクレンチの上限を超えていますので、「思いっきり」閉めました[パンチ]


IMG_4424.JPG
[ぴかぴか(新しい)]キャリパーを取り付ければ完了ーっ[exclamation][ぴかぴか(新しい)]


あまり違いは判りませんが・・・、いいんです!自己満足ですから(^_^)/~



次回はフロントのお掃除&ボルト交換、その翌週は茨城方面もりくまツーで~す(^o^)丿















プラグ交換 [バイクいじり(^_^;)]


軽井沢ツーを前に、プラグを交換しておきます。

特に始動性が悪い事はないのですが、前のオーナーさんがいつ交換したのかも分からないので・・・。


IMG_3933.JPG


IMG_3934.JPG
カバーを外し、


IMG_3935.JPG
専用工具を使って、イグニッションコイルを引き抜く。


IMG_3936.JPG
プラグに直接イグニッションコイルが装着される、ダイレクトイグニッションが採用されています。


IMG_3937.JPG
プラグを抜く前に、プラグホールを掃除。
あ~、エアーが欲しい(T_T)


IMG_3938.JPG
プラグレンチでプラグを外します。


IMG_3939.JPG
外したプラグ。白っぽく乾いた感じ?


IMG_3940.JPG
こちらは新品プラグ。
イリジウムプラグはBMWと相性が悪いなんて話を聞きますので、今回はスタンダードで(安いし[あせあせ(飛び散る汗)]


IMG_3941.JPG
プラグを締め付け、イグニッションコイルをはめ込んで終了。


でも、これで終わりではありません。

私のR1150R後期型には、プラグがもう1つあります。
セカンダリープラグと言って、より効率的に混合気を燃焼させることにより、排気ガスのクリーン度を高める事を目的としているそうです。


IMG_3943.JPG
シリンダーの根元の方にセカンダリープラグがあります。
作業しづらい(+o+)


IMG_3944.JPG
プラグキャップを外し、


IMG_3945.JPG
レンチで取り外します。
こちらは湿っぽい(@_@;)?(写真ボケててすみません[あせあせ(飛び散る汗)]


IMG_3946.JPG
新プラグをしめこんで完了でーすっ!!



早速エンジン始動[exclamation]
始動性問題なし[exclamation]


続いて空ぶかし[ダッシュ(走り出すさま)]

なんか違う[がく~(落胆した顔)]
と、言うより吹け上がりがスムーズになりました[exclamation×2]

以前までは4000回転あたりで回転がバラつき、振動が大きかったのですが、一気に吹け上がる様になりましたーっ[わーい(嬉しい顔)][手(チョキ)]


エンジンの掛かりも良く、4000回転付近の症状もこのバイク特有だと思い込んでいましたが、プラグが原因だったんですね~(@_@;)・・・、て言うか早く気付けよ(-_-)/~~~ピシー!


早速試し乗りと行きたいところですが、暑いのでやめときます[パンチ]


これは次回のツーリングが楽しみになってきましたーっ[exclamation]















お掃除お掃除(^_^;) [バイクいじり(^_^;)]




先日の1泊ツーで雨に濡れてしまった相棒のお掃除&点検です[黒ハート]



カバーやタンク類を外していきます。

IMG_3901.JPG
この状態まで40分ほど掛かってしまいました[パンチ]


IMG_3902.JPG
タンクの下は滅多に掃除しないため、ほこりがたまっていました~ゴメン[あせあせ(飛び散る汗)]


IMG_3903.JPG
エアクリーナーエレメントを注文するのを忘れていました[がく~(落胆した顔)]
とりあえずブラシで汚れを落として取り付けましたが、注文しま~す[手(チョキ)]ゴメン[あせあせ(飛び散る汗)]


IMG_3906.JPG
シートカウルを外す時は、タンク側のボルトを外したらカウルを前方へずらして外します。無理に引っ張るとカウルのピンが折れてしまいます。


IMG_3904.JPG
ぼろぼろになっていた配線カバーのゴムは取り除き、テーピングしておきます。


IMG_3900.JPG
[ひらめき]これはスグレモノ[ひらめき]
フューエルチューブのワンタッチジョイントです。
以前乗っていたR1100RSは、毎回ホースバンドを緩め、ガソリンが流出しないようにピンチ処置などを施さなければなりませんでしたが、このジョイントのお蔭で文字通りワンタッチでガソリンをストップでき、作業がとっても楽になりました[黒ハート]


IMG_3905.JPG
出来る限り掃除しましたが・・・、あまり変わってない(?_?)
いいんです[exclamation]自己満足ですから[わーい(嬉しい顔)]



IMG_3907.JPG
タンクを乗せ、ボルトで固定(左側)、ワンタッチジョイントを接続します。


IMG_3908.JPG
ドレンホースの接続も忘れずに。


IMG_3909.JPG
と、いう訳で終了ーっ[exclamation×2]



ここまでの作業時間、約4時間。


あまりの暑さにプラグ交換は見送りました~[晴れ]


でも次回の軽井沢ツーまでには仕上げておきま~す[手(パー)]


楽しかった~[るんるん]





駆動系のオイル交換 [バイクいじり(^_^;)]


関東地方も梅雨入りし、いやぁ~な時期がやって来ました[バッド(下向き矢印)]


今年4回目となる6月のもりくま定例ツーも、天候不順のため1週間後に延期となってしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]


急に暇になってしまったので、この機会に駆動系のオイルを交換しておきまーす[exclamation]



まずは、ファイナルドライブ側から。

IMG_3479.JPG

ホイルやタイヤにオイルが付着しないようにカバーをしてドレンボルトを緩めます。


IMG_3480.JPG

ドレンボルトのマグネットには、鉄粉が付着してました。


新品のガスケットに交換し、清掃したドレンボルトを23Nmで締め付けたら、新しいオイルを注入します。

IMG_3481.JPG

この時に役に立つのが100円均一で購入した「じょうご」。数回に分け、注入口ねじの最下部まで注入。


最後にフィラープラグを締め付ければファイナルドライブ側完了[exclamation](23Nm)。



次にミッション側。

IMG_3482.JPG

ドレンボルトを緩めると、かなり汚れたオイルがドロッと[がく~(落胆した顔)]


IMG_3483.JPG

ファイナルドライブ側のオイルと比べても、汚れすぎ~[パンチ]


ドレンボルト清掃、ガスケット交換し、30Nmで締め付け、オイルを注入します。



と、ここでトラブル発生っ[exclamation&question]

ミッションオイルの注入口は垂直になっているため、じょうごではなくゴムチューブなどを使わなければ注入できません[がく~(落胆した顔)]
ゴムチューブ用意してない[あせあせ(飛び散る汗)]


買いに行くのも面倒だし・・・、考えた挙句の策がコレッ[exclamation×2]

IMG_3484.JPG

[ぴかぴか(新しい)]必殺! じょうご曲げ![ぴかぴか(新しい)]


注入口に入れる部分をライターであぶり、少しづつ曲げました(^_^;)


IMG_3485.JPG

おぁ~っ!使える使える[手(チョキ)][るんるん]



IMG_3486.JPG

ドレン穴高さまで注入したら、フィラープラグを30Nmで締め付けて終了ーっ[exclamation×2]



今回使用したオイルは、Chevron 80W-90で、ファイナルとミッション合わせて1リットルほど入りました。



エンジンオイルと違い高温にならないので10,000km程度は交換しなくてよいと思っていましたが、ミッション側の汚れを見ると、5,000km毎に交換した方が良さそうですね~。
反省反省[パンチ]




来週は晴れてくれよーっ(^o^)丿
















プラグホールからのオイル漏れ [バイクいじり(^_^;)]




レースをしていた頃、お世話になっていたショップ「レイラスポーツ」の店長さんから教わった事の一つに、
「常にバイクの細部まできれいに磨く事で不具合が見つかり、事前にトラブルを防げる」があります。


まさにその通りで、常にバイクをきれいに保とうと心掛けて細部まで磨いていると、わずかなオイルのにじみやボルトの緩み、金属のクラックや変形などに気付く事が多々ありました。

ブレーキ周辺のボルトが緩んでいた時は、「このままレースに出ていたら・・・」とぞっとする事もありました[がく~(落胆した顔)]




東京に転勤し、街乗り専門になった今でもその教えを守り、暇な週末はバイクを磨いてばかりです。


そんなある日、プラグカバー周辺にオイルのにじみを発見
(@_@;)


薄~くではありますが、ウエスをあてると確かにオイルらしきものが付着します。


と言う訳で、インナーガスケット交換決定[exclamation×2]



ヘッドカバーを外し、

IMG_2642.JPG

中央の丸いガスケットがインナーガスケットです。



外してみると、

IMG_2643.JPG

変形しています[あせあせ(飛び散る汗)] 原因はコイツでしょう。



IMG_2644.JPG
ヘッドカバー内部をパーツクリーナーで清掃し、合わせ面をオイルストーンで手入れ[ぴかぴか(新しい)]



IMG_2647.JPG
新品のガスケットを装着し、



IMG_2648.JPG
ヘッドカバーを取り付ければ完了ーっ[exclamation×2]



IMG_2654.JPG
ヘッドカバーを外すと少しオイルがこぼれますので、オイル量を確認。



アイドリングにて漏れ確認後に近所のツタヤまで試走。


漏れは完璧に止まり、週末に迫った今年初のもりくまツーに間に合いました\(^o^)/


気付かずにツーリングに行ってたら・・・、あ~怖っ[がく~(落胆した顔)]



[るんるん]楽しい楽しいバイクいじりでした~[るんるん]



次回は、今年初のもりくまツーのリポートで~す[手(パー)](たぶん)








Rブレーキキャリパーの清掃&点検 [バイクいじり(^_^;)]



フロントに続き、リアブレーキキャリパーの清掃&点検です。



IMG_3034.JPG
キャリパーを外したら・・・さびサビ[がく~(落胆した顔)]
R君、ごめんなさい[たらーっ(汗)]



IMG_3035.JPG
取り外したブレーキパッド・・・交換決定[exclamation×2]



IMG_3036.JPG
「FERODO」を選んだ理由は、昔レースで使っていたから(^_^;)。




IMG_3043.JPG
それにしても、リアのパッドは左右の厚みが違うんですね~、
知りませんでした[パンチ]




IMG_3039.JPG
パッドピンはスコッチで磨いてサビ落とし。



IMG_3040.JPG
キャリパーは中性洗剤でゴシゴシ[あせあせ(飛び散る汗)]



IMG_3044.JPG
キャリパーが乾いたらシリコングリスを塗り、



IMG_3045.JPG
奥側のパッドを組み込み、



IMG_3047.JPG
手前側のパッドを組み込み、ピンを挿入。



IMG_3048.JPG
クリップをしっかりと取り付けたらキャリパー完了[手(チョキ)]



IMG_3051.JPG
最後にキャリパーを取り付けて終了ーっ[exclamation×2]



IMG_3052.JPG
裏から見た感じ。




これで前後ブレーキキャリパーの清掃とパッド交換が完了しました。


あとは春を待つだけだーっ[exclamation]と思いきや・・・・・・・・・、さっき気付いたプラグホール周辺のオイルにじみ[たらーっ(汗)]修理決定で~す(ToT)/~~~


















Fブレーキ キャリパー清掃 [バイクいじり(^_^;)]


最近は暖かい日も増えてきましたが、「バイクで走ると寒いだろうな~」などと思い、なかなかバイクに乗らない根性なしの私(^_^;)


と、言う訳で、乗る事の次に楽しいバイクいじりをしながら春を待つ事にします[かわいい]


今回はブレーキキャリパーの清掃です。


IMG_3020.JPG
まずはキャリパーを外し、ブレーキパッドの厚みを確認。


IMG_3021.JPG
新品と比較しても、まだ十分に使えそうです。



IMG_3022.JPG
パッドやパッドピンを外し、水で薄めた中性洗剤でゴシゴシ[あせあせ(飛び散る汗)]


IMG_3023.JPG
かなりきれいになりました[ぴかぴか(新しい)]

*本当はピストンを揉み出して洗う方が理想ですが、ピストンを押し戻す際にサーボシステムにエラーが出る恐れがあると、他の方のブログで読みました。根性なしの私は「出ている部分だけ」洗いました[パンチ]



IMG_3024.JPG
左右を洗浄した後の水・・・、かなり汚れていた事がわかります。



IMG_3025.JPG
キャリパーを乾かしている間に、各部品をパーツクリーナーで洗浄&点検。



IMG_3031.JPG
パッドの裏側にシリコングリスを塗り塗り・・・塗り過ぎ~?。



IMG_3032.JPG
ピストンの「見えている部分だけ」にもシリコングリスを塗り、パッドを組み込みます。

パッドピンには、モリブデングリスを塗布してから組みました。




IMG_3033.JPG
キャリパーをフロントフォークに締め付けて完了ーっ[手(チョキ)]




あっという間に見えますが、大切な部分ですので一つ一つ確認しながら超ゆっくり作業しましたので、2時間前後掛かりました。


しつこいですが、単身赴任なものでお金はないけど時間だけは有り余っていますから~[わーい(嬉しい顔)]



次回はリアキャリパー編で~す[るんるん]











ユーザー車検 [バイクいじり(^_^;)]



愛機の車検時期が近付いてきましたので、ユーザー車検を受けてきました。

バイクの車検は、昔から自分でバイクを検査場に持ち込んで受ける事にしています。
理由は、ショップに出すと高いから・・・(^^)


今回、お昼休みを利用しての強行断行[exclamation]スムーズに進めば、ギリギリで1時までに帰って来れます[わーい(嬉しい顔)]


向かったのは品川区に在る東京運輸支局

IMG_3197.JPG


IMG_3196.JPG
見取り図で車検の流れを確認。


まずは書類を購入し、必要費用を支払い印紙を貼ってもらいます。

続いては書類に必要事項を記入し、書類審査を受けます。
ここ、意外と緊張します[たらーっ(汗)]


無事に書類審査を通過したら、バイクを検査ラインに持ち込みます。

IMG_3195.JPG
検査ライン入口。ここで検査員の方からライトやウインカー、ホーンのチェックを受けます。

保安部品関係は、事前に各部の点検を済ませて来ましたので難なく通過[手(チョキ)]


IMG_3194.JPG
そして自動検査ラインへ。

ここではスピーとメーターの正確さ、ブレーキの効き具合、光軸の検査を受けます。


電光掲示板に従ってメーター、ブレーキと順調に進み、楽勝楽勝と思っていた矢先[exclamation&question]まさかの光軸検査で不合格[がく~(落胆した顔)]


あわてて近くのテスター屋さんに飛び込み、試験場と同じ装置を使って光軸を調整してもらいました(¥1500円くらい)。


再びラインに戻り、合格しました[るんるん]


ダッシュで勤務先に戻りましたが、再検査の影響で15分遅刻してしましました~[あせあせ(飛び散る汗)]


何はともあれ、無事に車検終了しました[手(パー)]


車検費用 約25000円(自賠責、車検手数料、重量税)。













バルブクリアランス調整 [バイクいじり(^_^;)]




寒い日が続きますね~[雪]


この時期は寒いのでほとんどバイクに乗らずに整備しています。

と言っても、所詮素人ですので出来る事は簡単な整備に限られますが・・・。

まずは、走行中の「カチカチ・・・」音が気になっていましたのでバルブクリアランスの調整を行いました。



IMG_2640.JPG
プラグを外し、ヘッドカバーを外します(カバーを外す時、オイルがこぼれますのでご注意を)。






IMG_2641.JPG
ロッカーアームが出現。


クリアランスを測る前に、ピストンをTDC(上死点)に合わせます。

カムシャフトスプロケットの矢印マークが真横を向くように、クランクプーリーを回します。


IMG_2645.JPG
この状態で、バルブとロッカーアームの間に隙間ゲージを入れ、クリアランスを測定します。

規定値は、吸気側0.15mm、排気側0.30mmですので、外れている場合はロッカーアームのロックナットを緩め、アジャストボルトを回して規定値に合わせます(少しきつ目が良いそうですが、感覚が難しい・・・(^_^;))。
調整が終わったら、ロックナットを規定トルクで締め付けて調整完了。


IMG_2648.JPG







IMG_2649.JPG




ヘッドカバーを取り付ければ終了ーっ\(^o^)/






で、調整の効果は・・・。

暖かくなったら確認しま~す[わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]














エンジンオイル交換 [バイクいじり(^_^;)]



今日はエンジンオイルの交換です。

中古で購入したバイク、前オーナーさんが、どんなオイルを、どれ位の頻度でオイル交換していたか不明です。

本来であれば購入後すぐに交換すべきでしたが、ついつい乗り回してしまい、遅くなってしまいました・・・[パンチ]


IMG_2638.JPG


オイル(モチュール7100×4本)、オイルフィルター、廃油BOXを準備。

以前は、廃油を近所のスタンドに持って行って捨ててもらっていましたが、この廃油BOXのお陰で自分で処分する事ができます。便利になりました[揺れるハート]


IMG_2639.JPG

ドレンボルトを緩めると、長期間交換されていなかったのか黒くてサラサラなオイルが・・・[がく~(落胆した顔)]


IMG_2650.JPG

オイルを抜いている間に、フィルターを外し、新しいフィルターにオイルを充填、ガスケットにオイルを塗布して締め付け、フィルター交換完了。


IMG_2651.JPG
ガスケットを新品と交換し、ドレンボルトを締め付けたらオイルを注入。

オイルレベルが窓のセンターを越えたら、一度エンジンを掛けてオイルを回します。


そして最チェックし、オイル交換完了!!


これで安心、快適に走れます[るんるん]



あ~どこか行きたい(^o^)/




前の10件 | 次の10件 バイクいじり(^_^;) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。